会則
Bylaws
Bylaws
本会の名称は「早稲田大学大学院ファイナンス研究科・専修稲門会」とする。
本会は、早稲田大学の建学の精神を旨とし、会員相互の親睦と、早稲田大学および校友会、ならびに、国際社会および金融経済界の発展に寄与することを目的とする。
本会の会員は、原則として早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了生、経営管理研究科修了生および在校生、ならびにこれに準ずるものとする。
本会に次の役員を置く。会長、副会長、幹事長、常任幹事、事務局長。
役員の任期は2年間とし、再任を妨げない。
次期会長は、前会長の任期終了前の役員会で、現役員の中から候補者を選定し、総会で決定する。
会長は本会を代表する。
副会長は会長を補佐し、会長に事故のあるときはその職務を代行する。
会長、副会長、幹事長、常任幹事、事務局長は、役員会を構成し、本会の諸事項を合議決定し、その運営にあたる。会計監査は本会の経理を監査する。
本会の総会は、原則として年1回開催する。
総会における議長は原則として幹事長とし、議決は出席者の過半数をもって行う。
次の事項は、総会の承認を得なければならない。
役員の選任、決算の承認、予算の作成、会則の改訂。
会計の期間は、4月1日から翌3月31日までとする。
期間の終了後、会計監査を受け、次の総会で決算の承認を得る。
本会の事務局は、事務局長が設置する。
本会則の改訂は、役員会の提議に基づき、総会の承認をもって行う。
会員相互の政治・宗教などの勧誘活動ならびに営業活動については、稲門会の趣旨に則り、自粛すること。
万一問題が生じた場合は、役員会で適宜対応する。
施行日 本会則は2025年4月1日より施行する。